2025年新入社員インタビュー ~合同研修について~

<新入社員プロフィール>
T.K.
出身:千葉県
趣味:PCゲーム
学生時代の部活動:サッカー

M.N.
出身:神奈川県
趣味:おいしいもの巡り、ライブ
学生時代の部活動:軽音

S.R.
出身:広島県
趣味:カフェ巡り
学生時代の部活動:サッカー

K.Y.
出身:島根県
趣味:野球観戦
学生時代の部活動:野球

T.R.
出身:群馬県
趣味:映画鑑賞、カフェ巡り、旅行、洋服
学生時代の部活動:バレーボール


まずは、研修の雰囲気を教えてください

K.Y.さん:班ごとに多少雰囲気は違いますが、全体的にとてもフレンドリーで、初めての方でもすぐに馴染める空気があります。IT業界ってちょっと堅そう…と思うかもしれませんが、そんな心配はいりません。分からないことがあれば、講師の方がいつでも丁寧にサポートしてくれますし、質問もしやすい雰囲気です。まわりの受講者もほとんどがIT未経験なので、お互いに助け合いながら、一緒に成長していける環境です。未経験スタートでも安心して挑戦できますよ!



研修中や研修前に、やっておいた方が良いことはありますか?

T.R.さん:研修が始まる前に、タイピングの練習を少しでもしておくと安心です。毎日パソコンを使った作業があるため、基本的な操作に慣れておくだけでも授業に余裕を持って取り組めます。研修中は、新しい知識を毎日たくさん学ぶため、予習と復習を習慣にすることがとても大切です。一度で理解するのが難しい内容も多いので、自分なりに調べたりまとめたりすることで、着実に知識が身についていきます。中でもつまずきやすいのがJavaのコーディングです。特に文法の理解やエラーへの対処に悩む方が多いですが、グループワークの時間を活用して、積極的に演習に取り組むことで理解が深まります。また、自宅でJavaの開発環境を整えておけば、休日などにも練習でき、スキルの定着に役立ちます。繰り返し手を動かすことが、上達への近道です。



本当に未経験でも研修についていけますか?

T.K.さん:はい、まったく問題ありません。未経験の方でも安心して研修についていくことができます。まず、当社の研修には、ITの知識がほとんどない状態からスタートする方がたくさんいらっしゃいます。専門的な知識や経験がなくても心配いりません。
研修では、最初にパソコンの基本操作やIT業界の基礎知識といった、本当に初歩的な内容から丁寧に学んでいきます。講師も未経験の方を想定して説明してくれるので、「置いていかれるのでは…」という心配は無用です。基礎をしっかり固めたあとに、徐々にプログラミングやシステム開発といった応用的な内容に進んでいくカリキュラムになっているため、段階を踏んで着実にスキルを身につけていくことができます。実際に、まったくの未経験からスタートして、今では現場で活躍している先輩社員も多くいます。わからないことがあれば気軽に質問できる環境も整っているので、安心して取り組んでくださいね。



最後に、IT業界への就職を考えている方へメッセージ

M.N.さん:IT業界に興味はあるけど、「パソコンは得意じゃないし…」「専門的な知識がなくて不安…」という方も多いと思います。私も最初はまったくの未経験で、不安だらけのスタートでした。でも、同じように未経験から始めた仲間がたくさんいて、講師の方も一人ひとりに寄り添って丁寧に教えてくれるので、少しずつ自信を持てるようになりました。最初の一歩を踏み出すのは勇気がいりますが、「やってみたい」という気持ちがあれば大丈夫です。学びながら成長できる環境が整っているので、焦らず自分のペースで進んでいけますよ。私も不安な気持ちからのスタートでしたが、今は「挑戦してよかった」と心から思っています。IT業界で新しい一歩を踏み出したい方、ぜひ一緒に頑張りましょう!



新人研修関連記事はこちら

  


Latest Posts 新着コラム

Join us!

「人を想う会社」で

一緒になりたい自分

目指しませんか?

新卒採用

キャリア採用